2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
JavaScript版が出てたのか。知らんかった。 John Resig - Processing.js ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記 やっぱJavaScriptは盛り上がってますね。ライブラリ実装もガンガン作られていきそうだ。最初にこのニュースを見た…
というわけで、P5 Syntaxで記述された.pdeファイルをjavaソースに変換するコード例です。 import java.io.BufferedReader; import java.io.FileReader; import processing.app.Preferences; import processing.app.preproc.PdePreprocessor; public class P5…
ProcessingでSketchに書くプログラムの文法はP5 Syntaxと呼ばれます。JavaプログラマからみるとかなりJavaに近いのですが、実際コンパイル時には、まずソースコードをチョイチョイっとJavaに変換した上でアプレット/アプリケーションにビルドします。どんな…
簡単なヤツをちょこっと作ってみました。 PB303 音が大きいかもしれないのでので注意 マウスを左右に動かすことでLow Pass FilterのCutoff Frequencyを操作します。いけてない点としては リアルタイムではなくAudioStreamのバッファサイズの切れ目(=ループ…
Chapter 19 : Manager Servlet ごめんなさい、全く使わないです。JMXに対応してからはstatus画面で処理中のリクエストが見えるなど、いい感じにはなっています。 Chapter 20 : JMX-Based Management 本章ではJMXの基本、Commons Modelerの解説から、MBeanに…
Chapter 16 : Shutdown Hook Tomcatが必ずshutdown.shで停止されるとは限りません。サーバプロセスがkill -15やCtrl+Cで殺される際に、終了処理をきちんと実行するためにはShutdown Hookを実装する必要があります。 Oracle Technology Network for Java Deve…
Processingは画像系がメインですが音声関係のライブラリもいくつか存在し、現在はKrister Olsson氏が開発したEssが主流っぽいです。しかし(少なくとも私がダウンロードしたバージョンでは)Processing本体にはEssのExampleコードがあるにもかかわらず、Ess…